Second Raid

RAIDって知って(or覚えて)ますか?
ハードディスクをたくさんつなげてシステム全体の信頼度やアクセス速度を上昇させたりするための手法です・・・高専コンピュータアーキテクチャーでやったアレです。

じつは、大学の授業を受けていて気づいたのですが、どうやらこちらの情報画像工学科はOSとかコンアキとか情報理論とかはあんまり詳しくやらないみたいです。てか、半年で計算機工学とOSを一科目でやろうとしてるし。
"RAIDはみんなパリティーディスクつきだ"とか教えられるし、
"じゃあRAID0はどうなんですか?"って聞いたら
"なんだそれは!?"とか言われるし(×_×;)
"BCD:10進化2進符号"とか書いてあるし(ホントは2進化10進符号)違うって言っても訂正してくれないし。

今日は、そんな科目の中間テストでした。正直、やってる内容は高専のE口先生に比べればたいしたことはないのですが、実際の問題を見たときには正直驚きました。

"問:RAIDは何の略か?"
はぃ?(; ̄△ ̄)? そんなところを教えられた覚えはないのですが。何の理解度を確かめる意図が...(; ̄− ̄)

とはいえ。
RAID=Redundant Array of Inexpensive Disc
何とか思い出せました( ̄ー ̄)。いやぁ、こういうときこそ日ごろの勉強がものを言いますね┌( ̄0 ̄)┐ (過去問にもなかった問題らしいよ)
テスト終了して周りの人を見ても、たいていの人はDiskのところしかかけてなかったみたいですし、
Disのところしか・・・・って、Disのスペル間違えたΣ( ̄□ ̄||)えええっ!!(DisはCDだった〜(T_T)...てか英国版?)

こういうとき、日ごろの勉強がものを言いますね (^_^;)>